みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
秋の気配も次第に濃くなり、過ごしやすい日も増えてきましたね。
エアコンの出番も少なくなり、網戸から入る秋風が心地よく、ついつい夜更かしして次の朝に後悔する毎日です。。
ここで突然ですが、質問です。
愛犬を脱走させてしまった事がありますか?
私がまだ学生の頃なのでかなり昔の話ですが、うちの子(ヨークシャテリア)は脱走した事があります。網戸を閉め忘れた所から脱走! 家族は別の部屋に居て、気がついた時には脱走からどの位の時間が経過したのか分かりません。血の気が引きました。。幸い無事に見つかりましたが、生きた心地がしませんでした。
知人のワンコ(mix中型犬)が脱走した時は、罰金や愛護センターでのお世話代金などを請求されたそうです。(合計約7,000円)。その子も無事に帰ってきたので、皆様ご安心を。なんと、そのワンコは自分でカギを開けて(破壊して?)脱走。しかも、2か所!!
ほかにも、「愛犬が脱走した」人が結構いました。
道でお客様のワンコ(アフガンハウンド)が一頭でルンルン散歩している所に遭遇した事もあります。逃げる様子も無く、すぐに確保。飼い主様に連絡したら、脱走していた事に気が付いていませんでした。
脱走させない為に
- 戸締りをきちんとする。網戸の場合はロックを活用(網戸ストッパー等の名前で売ってます)
- リード・首輪やハーネスは、切れそうな所が無いか頻繁にチェック。
- 来客等で玄関を開ける際は、ワンコが出てしまわない様に部屋のドアを閉めてから玄関を開けるかサークル等に入れる。車のドアの開閉時も気をつけて下さい。
※開けておく幅は、ワンコの頭の幅より狭くしてください。
※プラスチックの劣化部分やサイズが合っているかも確認してください。
脱走対策
- 首輪は常にしておく。(連絡先・鑑札を忘れずに)
- 「待て」「おいで」を教える。
「待て」が出来ると、目の前で脱走した時すぐに対処できます。(どこでも出来るように、信号待ち時や公園等でも声かけをする。その際、リードは離さない) - 色々な人に顔を覚えてもらえる様に、お散歩は決まった時間でなく不規則にすると良い。(普段のコミュニティーが大切)
2か所カギを開けて脱走したワンコ(mix中型犬)を飼っている知人は、脱走を想定したうえでのお散歩コースでは無かったそうですが「警察署をお散歩コースに入れていた」と言っていました。脱走に気付いた時、すぐ警察へ連絡した知人。「その子なら、入り口から普通に署内に入ってきたよ。見た事がある顔だけど、犬だけだったからビックリしたよ」と言われたそうです。日頃のお散歩などから、ご近所様に愛犬の顔や性格を知ってもらうのも大切ですね。
脱走してしまったら
- 走って行った方向が分かっていたら、すぐに追いかける。
- 落ち着いて愛犬の名前を呼びながら捜す。(近所・散歩コース・犬友の家など)
- 住んでいる地域や隣接地域の警察・市役所や区役所・保健所や動物管理センター・付近の動物病院などへ連絡する。
- ポスターやSNSで呼びかける。
- 頻繁に迷子犬サイトなどをチェックする。
※行った事がある場所にいる事が多いです。また、大人数で捜す方が見つかる確率があがります。
無事見つかったら
- ワンコを叱らない。
- ケガが無いか確認。
- 連絡済みの施設(警察など)や関わった方に見つかった報告とお礼の連絡をする。
迷子犬をみつけたら
- 捕まえられそうなら捕獲保護する。
- 首輪に連絡先が書いてないか確認して、書いてあったらそこへ連絡する。
- 鑑札が付いていたら、管轄のセンターへ連絡する。
- 連絡先が不明な場合は警察・動物保護センターや保健所へ連絡する。
大切な事
私個人の考えですが、「待て」はワンコの命を守る一番重要なコマンドだと思っています。
中には、「ドアを開けた時に愛犬(柴犬)が出てった!捕まえようと近づくと、一定の距離で逃げる。“止まる⇒近づく⇒逃げる”の繰り返し!」という話も聞きました。ワンコは“飼い主様が鬼ごっこしてくれてる!”と思ったのでしょうね。何とか捕まえられたそうですが、駆け引きに苦労した様でした。その方はその後、ワンコと一緒にしつけ教室に通い、「待て」が出来る様になりました!でも、ドアを開ける時は細心の注意を払っている様ですよ。「見つかっても、捕まえられない」なんて意外な盲点です。誰にでも失敗やウッカリはあります。そんな時の為にも、「待て」を愛犬に教えてあげて下さい。また、上手くいかない時はスタッフまで御気軽にご相談下さい。ワンコも十人十色。お困り事にお答えいたします。